Skip to main content

Chatworkに通知を送る

  • December 22, 2023
  • 0 replies
  • 129 views

Hideta Mitsuhashi

Gainsightでタイムリーにアラートが上がっているのにそれに気づかなかったらもったいないですよね。また、重要な変化や出来事に関しては関係者に広く共有したいこともあるかと思います。

もちろんメールで必要な通知を受け取ることはできますが、Slack、Teams、Chatworkなどのチャットツールが仕事のメインのツールになりつつあり、そっちで通知が来るとさらに嬉しいですよね。

Slackで通知を受け取る方法は以前こちらの記事で和久井が取り上げています。

Teamsに関しても同様に標準機能のSally Botを設定することで通知を受け取ることができます。

 

Chatworkユーザーの皆様、ご安心ください

 

Chatworkでも通知を受け取ることができます。

 

seKqf4sSa3wyt4YVWiNQvl-hopcYdJtQuM1lwxm1f0eTp4cKSSCu-twyFZgYqRpo9vGFuhSuemW2GkSKdYU4hRp1c_BxKhNoPgY_b7eNj1DPJVOeZ1S_9VsTg34O8AOuM75yjXgx_1iZ-cpok6Cd19U


 

その方法を以下に解説します。

 

  1. 事前準備
    1. Chatwork上で通知を投稿するアカウントを作成、もしくは特定
      Chatworkのグループチャット上で、Gainsightからの通知として投稿する際に、従業員ではなくシステムからの通知だとわかるように「Gainsight bot」等、投稿用のアカウントを作成し、投稿先のチャネルに招待しておきましょう。
    2. 以下の情報を収集
      ①通知を受け取りたい グループチャットのルームID
      上記作成したアカウントのAPIトークン
  2. カスタムコネクタの作成
    1. Gainsightの管理者権限で、[コネクタ2.0]メニューにて、[接続を作成]、「Custom Connector」を作成します。
    2. 名前はChatwork等入れて作成。他の設定はなしで大丈夫です。
    3. 0uV_SnD-a8rSctmxksZ2jGK0z8C4tYs0J4G0vldFNXaS4z1E0MSLPLdw8LTXU_ywKINgO_iemIlz6STkKDS3xBfOW7skEn6kUg3-_hqaCBp1UG8pC_I6LFDqxzBGb389CVuvo8Hxy9s2bj6jhmYZ9JQ
  3. 外部アクション作成
    1. ルールエンジンから呼び出す、Chatworkメッセージ投稿用の部品を作ります。
      1. 管理メニューの[External Actions] → [Create Action]
      2. Basic Information
        1. Select a Connector: 2で作成したコネクタを選択
        2. Action Name:名前を入力
        3. POSTのURL:https://api.chatwork.com/v2/rooms/{roomID}/messages
          *{roomID}に1-bのルームIDを挿入
      3. Payload
        1. x-www-form-urlencodedを選択
        2. Key にbody、Valueに投稿したいメッセージを記入rz-4-_r7U79ARtJupM9MPY7kMzLQR7UA6kSLTBWdGcwEbAo8Mmx3_6MFW1ApqmRPoivnmMd8XbIe2vpPVxKYD19z641vMNIxb23_H5vLA8ZToIBenX7hHY2-aIxcl336Pa5q2YGdCOoSH4ujnK_kUTY
      4. Headers Information
        1. 以下を入力
        2. Content-Type : applicaiton/x-www-form-urlencoded
        3. x-chatworktoken : 1-b-②のトークンを入力QYEtPX8IAkCFChGtCLkX_VVscDLAfqeiyOJNqr3U08nbxaG2nVmRYvQDWIeS8BaHypPXqG_QAr_yk53IomVySrjxDrJpTFi0XgwhGTeBchnh5e-9rAsVy4HmJXGKLpM7m0to0ol8S8WrRSuxdmz_W8c
    2. ここで1回テストをしましょう
      1. Payloadのメッセージ(body項目)にHello Chatwork!等、簡単なテキストを入力
      2. 上部のTestボタンをクリック。次の画面の右下のTest Actionをクリック
      3. 確認メッセージが出たらYes
      4. 問題がなければ実際にChatworkに投稿がされます。問題があった場合はテスト画面の右にエラーの内容が出ます。c_lJNX5Btwo27MTSPGqhH4WWqMQeRNlIHP76FM47occfaustQW1nSFpo6cpqfx9dyxCksW9Qe4Wfi5hMj1pCnVAixEKFHM9frtfRnlGWttY-LJPlgie1gODFS5p_UDD9dFBW9gIHrqj4LRuQsIo3AgY
    3. 差し込み項目の設定
      上記テストがうまく行ったら、カンパニー名や、CTA名などを差し込んで投稿メッセージを作れるように、差し込み項目の設定をします。
      1. Bodyの中で、差し込みたい部分を{{Company}}や{{CTAName}}という具合に置き換えます。
      2. そうすると、自動的に下部のFields欄に差し込む項目がリスト化されます。歯車ボタンから、項目の型を調整しましょう。gglx-bBNBohXSzal6KYJVYz_0jaHgdft7gbQSnN6nVLeVklvSHVA9phCqiDS7cEJcRtEQSl2-_3fY_3OriQcseDE-RrbGrdtR1V_EWaVTFmoAW8YpNr4cbSxzwWtt7Kh9EdAL27KLxtgCnhWAw8Gxuo
      3. 念の為再度テストをしましょう。テスト画面では、差し込み項目を手打ちして実際にどう見えるのか確認できます。
    4. テストしてOKだったら外部アクションを保存しましょう。
  1. ルールエンジンの作成
    1. あとはルールエンジンのアクション設定画面にて、[Call External API]から作成した外部アクションを選択して項目をマッピングさせるのみです。

b3cmWO-qbXH1ruR6aVkTAUV0iS9wI6W1s5h9Gma1tBCwgoMR4GjRSs6N5drk57DSGtkbc1ygKivL5TJMy-4FIa-_v9tqDB9g_dAGJwx-bPBTlkpSBlwayoozSAELfYq3ejUZpNp3q_mCJmwXpR87PLc

以上、Chatwork連携の設定方法でした。

 

皆さんはどんな通知が来ると生産性向上、顧客体験向上につながりますでしょうか。

NPSの結果が良かった時、悪かった時、EBRの議事メモが登録された時、特定のスコアが基準値を下回った時、等々

 

色んなユースケースが考えられますね。

こんな通知出してみたよとか、こんな通知もしてみたい、等ぜひぜひ教えてください!

 

0 replies

Be the first to reply!

Reply


Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings