Skip to main content

カスタマーサクセスの設定するKPIは?

  • February 13, 2023
  • 0 replies
  • 71 views

Kaori Wakui
Forum|alt.badge.img+1

「CSMの日々の活動と、課せられているKPIってなんとなく遠くて実感がない」って思っている方も多いのではないでしょうか?私自身、正直なかなか日々の活動とGRRの繋がりがなんとなく理解していなくて、活動は活動、結果は結果。としてあまりKPIを意識して活動はしてなかったこともありました🤣

 

そんな方々に少しでもご参考になればと思い、ブログにまとめてみましたが、改めてこちらでも少しだけコメントです💡

CSビギナーシリーズでもお伝えさせていただきましたが、ポイントはよく耳にするGRRやNRRは成果指標であること。いろんな活動をした結果として出てくる数字です。
でも正直、ここを改善しよう!って言っても何をどうしていいかってとても分かりにくい。


そこで出てくるのが先行指標。ヘルススコア(DEARモデル)やNPSなどを緑にするということだとイメージしやすくなりますよね?この先行指標を緑にすることが成果指標に影響するんですよ!ということを証明することはとても重要ですが、これさえ証明できれば、先行指標の推移を追うことがとても意味が出てきます。

 

そして、先行指標を緑にするためにCSMのみんなの自由演技でではなく、組織として統一したアクションを決めてトラックしていくためのCSのアクションです。EBR(エグゼクティブビジネスレビュー)やお客様との定例の回数などをCS組織として定義しているところも多いと思います。
CSMとしては回数など指定されているけど、これがGRRやNRRにどう影響しているかってイメージしにくい。だけど先行指標が間にあることで、CSの普段の活動が、先行指標を緑にすることに繋がり、それが結果として成果指標に貢献する。と考えるとCSMも納得感を持ってアクションできるんじゃないかなと思います。

 

 

ご参考になりましたでしょうか😅??

是非是非コメントやご質問もいただけると嬉しいで〜す!!

Did you find this topic helpful?

0 replies

Be the first to reply!

Reply


Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings