Skip to main content

複数製品/サービスがある場合、それぞれリレーションシップを作って管理すると思いますが、その際にお客様(パーソン)情報ってどうやって紐づけて考えるのがいいのだろう🤔

というお悩みを受けて、弊社のSolution Architect西見先生がすごく分かりやすく分解してくれたので共有です!下の絵を見ながら読んでみてください!

 

まず最初に考えるのは会社/サービスと人の関係を整理してみましょう

  • どの会社がどのサービスを契約しているのか?
  • どの会社と契約にどのユーザーがいるのか?
    • ある人🐮が複数製品を跨ってみてる人もいることがある
    • ある人🐶が複数企業に跨って支援していることもある

 

次にGainsightの中のオブジェクトとデータをどう考えるかをみていきます

  • カンパニーオブジェクト:複数のリレーションシップ(この場合は製品:VegeCloud💭とVegeSight💡)が含まれた情報が表示される
  • リレーションシップオブジェクト:リレーションシップはいろんな形で作れますが、ここでは製品毎(製品:VegeCloud☁️とVegeSight💡)にリレーションシップタイプを作成しているケースです。
    企業毎にどの製品をいくら契約してくれているか、などをみていきます。
  • 個人関連のオブジェクトには3種類あるので注意!
    • 個人オブジェクト:会社やリレーションシップを紐付けしていない個人の情報
    • 会社個人オブジェクト:誰がどの会社で働いているかを管理しています(どの製品を使ってるかはここでは考慮してません)
    • リレーションシップ個人オブジェクト:ここで会社、どの製品、誰が紐づいて管理されます

 

これを理解していくと会社(C360)とリレーションシップ(R360)のレイアウトでどういう情報が表示されるかが見えてきます!

  • C360:会社個人オブジェクトにいる人🐶🐮が出てきます
  • R360:それぞれの製品に応じたリレーションシップ個人オブジェクトにいる人が出てきます
    • 株式会社きのこ🍄のVegeCloud☁️には🐮
    • 株式会社きのこ🍄のVegeSight💡には🐮🐶が 
      表示されるわけですね。

 

全体像の流れで見るとこんな感じです↓

慣れるととても納得感ある(私だけ?)考え方です!
ぜひ他のユースケースを考えている場合にも参考にされてください〜

リレーションシップのレイアウトもいろんなコツやTipsがあるのでまた別でご紹介したいと思います!

以上、西見先生👩🏫の素敵な解説でした!

Be the first to reply!