Skip to main content

2025/1/31 CS テクニカルオフィスアワー : 質問会

  • January 27, 2025
  • 3 replies
  • 97 views
2025/1/31 CS テクニカルオフィスアワー : 質問会
asanos
  • Gainsight Employee ⭐️
  • 16 replies

オフィスアワーの1/31回のポストです!

毎週金曜日の12-13時で開催いたしますので、ご都合がつく方は是非ご活用ください!
途中参加、途中退席もOKです!ランチを食べながらお気軽にご参加ください!


質問会は通常のweb会議形式で自由にご質問やご相談を受け付ける会として実施致します。

  • ルールエンジンを使ってこんなことを自動化しようと思っているけどいいやり方があれば教えてほしい!
  • レポートでこんな集計をしてみたいけどやり方がわからない、、
  • ジャーニーオーケストレーターを使ってこんなシナリオを実現してみたい!

などなど、普段の設定で困っていることや、これまでの使い方からステップアップしてみたいことなど、何でも自由に聞いて下さい!
 

当日の質問でもOKですが、事前にご質問のある方は可能であれば前日の18:00までに質問フォームにて投稿していただけると嬉しいです!

ご参加ご希望の方は、以下のリンク先のイベントページから「Attend」ボタンをクリックしてご参加登録をお願いします!

 

 

翌週分のポストは金曜日に行う予定ですので、こちらのグループ内の通知をご確認ください!

また、質問会の録画や質問内容と回答についても、それぞれのオフィスアワーのポストに投稿させていただきますのでぜひご確認ください!!

気になる点や、別時間での開催のご希望などあればこちらにコメント下さい!

Did you find this topic helpful?

3 replies

asanos
  • Author
  • Gainsight Employee ⭐️
  • 16 replies
  • January 31, 2025

@yksuge ​@sawano ​@Kana Kobayashi 
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!
録画とQ&Aは追ってメッセージ送りますが、先んじて資料共有致します!!
Gainster Programにご登録がまだの方は是非ご登録ください!!

 


  • Contributor ⭐️
  • 2 replies
  • January 31, 2025

@asanos 有難うございます。助かります🙌


asanos
  • Author
  • Gainsight Employee ⭐️
  • 16 replies
  • February 4, 2025

1/31回からのQAの文字起こしと録画の共有です!次回2/7もお気軽にご参加ください!

  • Q. 外部のデータソースとの連携では一般的にGainsight提供のS3を使うが、会社のセキュリティポリシーの都合上利用することができないため、代替手段としてのベストプラクティスはなにか?
    A. Google CloudのBigQueryやSnowflakeなどのDatalake/DWHを利用するケースが多い。また、データエンジニアが不在でそのようなツールが利用できない場合、自社で立てたS3環境にアクセスすることもできるため、それを使ってもらうのが一番早い。
     
  • Q. カスタムコネクターはどのようなユースケースで利用するか?
    A. Gainsightから外部のシステムを呼び出す際に、JOやRuleEngineから利用。以下の記事を参照
  • Q. KintoneからGainsightへのデータの連携はどの様にすべきか?
    A. Zapierという連携ツールなどを使うこともあるが、Kintoneからも直接外部のAPIを呼び出すことが可能なため、Gainsgihtのデータ書き込み用のAPIを利用し、KintoneからGainsightへの連携を行うのがいい。API連携についてはこちらを参照
  • Q. 1年で150万行を超えるような大量のデータ連携が予想される場合でも、Gainsightは正常に動作するような作りになっているか?
    A. HighVolumeObjectを利用すれば問題なく動作する。(1000万行程度が一つの基準だが、場合によってはそれ以上も問題なく動作する)
    以下のオブジェクトアナライザーを利用したり、オブジェクトの分割を検討することでパフォーマンスの監視やチューニングが可能。  
  • Q. サーベイの機能を利用した際に、直接のサーベイのリンクを利用しようとすると、JOでのメールテンプレートで送信したメールからのサーベイが白紙の画面になってしまい、うまく動作しない。どの様に対応するのがいいか。
    A. サーベイのリンクはそのまま利用しようとすると、直接リンクは機能しなくなってしまう。メールテンプレートの作成時にサーベイのリンクを配置し、JOのサーベイメールとして取り扱えるようにする必要がある。もしサーベイをURLのみで利用したい場合は、匿名/半匿名のサーベイに設定することで利用可能。

     


Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings