Skip to main content
  • 106 Topics
  • 71 Replies
Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
既知の問題の状態を理解する:Gainsight Known Issues Tracker (KIT) のご紹介

こんにちは! 日々Gainsight製品をご活用いただいている中で、イシューが発生した時にこれはバグなのか?ということに面した時に確認する方法として新しい Gainsight Known Issues Tracker (KIT) を作成したので共有します! これはお客様が直面する可能性のある問題やバグを迅速に把握し、解決に向けた情報を提供するためのツールです。 このトラッカーキットの主な機能を紹介します: リアルタイムのアップデート:報告された問題の最新ステータスをリアルタイムで確認できます。 フィルタリングオプション:特定の製品や機能に関連する問題を簡単にフィルタリングできます。 直感的なインターフェース:問題の優先度や影響範囲を一目で把握できる使いやすいインターフェース。 KITへのアクセスは こちら から KITの使い方 既知の問題をチェック:バグや問題が発生した場合、まずKITをチェックし、すでにリストアップされているかどうかを確認します。サポートチケットを作成する手間を省き、既知の問題を即座に把握することができます。 進捗状況を監視: 問題がリストアップされている場合は、KIT上でその進捗状況を監視するだけです。 さらにサポートが必要な場合:KITに問題が掲載されていない場合は、遠慮なくサポートチケットをご発行ください。 What’s Coming Next? 完了予定: 現在のところ、解決のための完了予定状況は提供していませんが、将来的には再検討する予定です。 通知: 特定の問題を「Watch」し、解決した際に通知を受け取ることができる機能を開発中です。 こちら の記事も合わせてご確認ください!

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
毎週金曜日12:00-13:00にテクニカルオフィスアワーを開催します!

様々な技術的なところでの課題をお持ちの皆様が困った時にご相談できる先を増やしたいと思い、 テクニカルオフィスアワーの質問会 を定期開催させていただくことになりました🙌🎉 毎週金曜日に1時間の枠を設定させていただきますので、そこでみなさまのテクニカルな課題や相談を持ってきていただき、その場でテクニカルメンバーより回答させていただきます。 お昼の時間帯ですのでランチ片手にご参加ください〜🍙🧃 参加にあたって 当日にご質問いただくこともOKですが、可能であれば 前日18時までにご質問を起票の上、ご参加いただけると事前に準備ができるので助かります 🙇 また、ご質問がなくても他社のアドミンの方との交流や、他社がどういうご質問をされているのかをもとに自社の活用に活かしていただくこともできますのでぜひご参加ください!「うちもそこ困ってたんですー!」という声もよくお聞きします😊 翌週分のポストは金曜日に行う予定ですので、こちらのグループ内の通知をご確認ください! また、質問会の録画や質問内容と回答についても、それぞれのオフィスアワーのポストに投稿させていただきますのでぜひご確認ください!! なお、以下注意点となります。ご了承いただければ幸いです。 個別チケットの調査はオフィスアワーでは確認致しません 回答は一般的な形(デモ環境等で再現する)となりますので、各社様の環境に特化した問い合わせは対応ができない場合がございます (その場合はチケット起票いただきサポートにてご支援する形となります) オフィスアワーの参加方法 最新の情報はイベントページもご確認ください! こんな感じで今後の開催予定確認できます⬇︎ クリックすると登録ページが開きます。Attendより参加ください!(コミュニティの参加が必要となりますので合わせて実施お願いします) ぜひご活用いただき、より良いGainsight環境作成にお役立てください!! 皆様のご参加お待ちしております!!

asanos
asanosGainsight Employee ⭐️
1/24 開催! CS テクニカルオフィスアワー : 質問会

ご高評頂いたオフィスアワーを質問会形式で定例開催させていただきます! 毎週金曜日の12-13時で開催いたしますので、ご都合がつく方は是非ご活用ください! 前回はウェビナー形式でJourney Orchestratorのハンズオンの形でのご紹介でしたが、質問会は通常のweb会議形式で自由にご質問やご相談を受け付ける会として実施致します。 ルールエンジンを使ってこんなことを自動化しようと思っているけどいいやり方があれば教えてほしい! レポートでこんな集計をしてみたいけどやり方がわからない、、 ジャーニーオーケストレーターを使ってこんなシナリオを実現してみたい! などなど、普段の設定で困っていることや、これまでの使い方からステップアップしてみたいことなど、何でも自由に聞いて下さい! 当日の質問でもOKですが、事前にご質問のある方は可能であれば前日の18:00までに質問フォームにて投稿していただけると嬉しいです! 翌週分のポストは金曜日に行う予定ですので、こちらのグループ内の通知をご確認ください! また、質問会の録画や質問内容と回答についても、それぞれのオフィスアワーのポストに投稿させていただきますのでぜひご確認ください!! 気になる点や、別時間での開催のご希望などあればこちらにコメント下さい!

asanos
asanosGainsight Employee ⭐️
12/20 オフィスアワー : ジャーニーオーケストレーター 録画&資料

12/20 14:00-15:00にて、初回のオフィスアワーとしてジャーニーオーケストレーターについての解説とハンズオン、QA会を実施させて頂きました!! 師走のお忙しいタイミングにも関わらず、30名もの方にご参加いただき本当にありがとうございました!!当日出たQAの内容と回答については追って更新させていただきますが、録画の内容と当日の資料を共有させて頂きます。 今回はジャーニーオーケストレーターの作成をハンズオンを交えながら、どのようなもので、どんな活用の仕方があるかをご説明させて頂きました。 ご参加頂いた皆様からのご意見で、操作が早くついていけなかったというお声も頂いておりましたので、もしご希望があれば、ハンズオンだけでゆっくりと進めるオフィスアワーも開催できればと思いますので、ご要望など是非コメントください!(合わせて、録画もご確認頂いて止めながらトライしてみて下さい。) 今後も、トピックを決めない形でのゆるいオフィスアワーや、その他にご要望頂いた機能についてのオフィスアワーの実施も今後定期的に行っていきますので、是非ご参加下さい! また、1/17に予定しております、ユーザー総会も是非ご参加下さい!!以下の登録フォームよりご登録の程よろしくお願いいいたします。 日時:2025年1月17日(金)時間:会場15:30 | 開始16:00 - 19:30会場:恵比寿シロノニワ (Map)東京都渋谷区恵比寿南1丁目6−1 アトレ恵比寿西館 8F 対象:Gainsightを利用されている方であれば誰でも ご登録は こちら から

shayerisen
shayerisenGainsight Employee ⭐️
Gainsightの10月/11月リリースが公開されました!

🚀 Gainsight 最新アップデートのお知らせ!🚀 セキュリティ、接続性、データ管理を強化する新機能を発表いたします。主なアップデート内容は以下の通りです: 特定のコネクタの再認証 : 2024年11月30日まで にFreshdesk、Zendesk、JIRAなどのコネクタを再認証し、パフォーマンスとセキュリティを向上させましょう。 S3セキュリティ強化 :S3キーのアクセス制限と自動ローテーション通知機能を追加し、スーパーユーザーのみがS3キーを管理できるようになりました。 SnowflakeコネクタでのOAuthサポート :Snowflake接続に安全なOAuth認証を導入し、パスワード不要で高いデータ保護とコンプライアンスを実現します。 Unificationによる自動顧客情報作成 :Customer EducationとCommunitiesからのデータを自動で取り込み、顧客情報を常に最新に保ちます。 これらのアップデートにより、セキュリティ、効率性、接続性がさらに向上します。詳細はGainsightの リリースノート をご覧ください。皆様の顧客成功を全力でサポートいたします! ご質問やさらに詳しい情報が必要な場合は、お気軽にサポートチームまでお問い合わせください。 2024年のトレーニングと認定 - 管理者コース - NXT エンドユーザーコース - NXT ***この投稿をフォローしたり、このカテゴリーを購読することで、新しいコンテンツやドキュメント、コミュニケーションが投稿された際に自動的にアップデートを受け取ることができます。*** @dstokowski @ophirsw @anil_chalasani @sidhu @Haruka @Kaori Wakui @kkawakami @Hideta Mitsuhashi @Tomoko Hashimoto @mnishimi @lila_meyer @seth @revathimenon @Kenneth R

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
【重要なお知らせ】コネクタのアップデート

7月と8月のリリースノート で概要をご説明したとおり、弊社ではコネクタのバックエンドのインフラストラクチャをアップグレードしました。アップグレードにより、ロード時間の短縮、全体的な効率の向上、新しい機能強化の導入の迅速化が可能となります。 サービスを中断させないために、一部コネクタで管理者の方に以下の対応をお願いさせていただいておりますので、改めてご案内させていただきます。 以下のコネクタでは、V2コネクタ上でジョブを再作成 する必要があります。この手順は、11月30日の期限後にジョブやデータの同期エラーを回避するために不可欠です。 Zuora Intercom Pipedrive Zoho コネクタのアップグレードの際に、これらのアプリケーションの最新サポートAPIバージョンとの互換性を確保しております。更新されたAPIの変更により、コネクタで利用可能なフィールドの調整が必要となっているケースもあります。その結果、一部のフィールドは廃止または削除されました。各コネクタで削除されたフィールドの全リストは こちら でご確認いただけます。 11月のリリースからは以下のコネクタに対して再認証もしくはコネクションをEdit していただく必要があります。 Zendesk (再認証) Zendesk上でウィジェットを利用される場合には、一度リンクを解除いただき、再認証し、再度リンクください。 JIRA (再認証) ServiceNow (再認証) Google Big Query (再認証) カスタムオーセンティケーションが選択されている場合は「Edit Connection」と「Save」をクリックしてください。 新しいサービスアカウントを選択される場合は、新しいService Private Keyを作成してください。 FreshDesk (Edit し Save) 重要 💡アップグレード後のジョブが確実に成功するように、それぞれのシステムで管理者レベルの権限でアップグレードされたコネクタを再認証することが重要です。詳細については、上記のリリースノートを参照してください。

Kana Kobayashi
Kana KobayashiContributor ⭐️⭐️
レポートで凡例の表示位置を変える方法

カスタマーサクセス担当の皆様こんにちは! 初めての投稿なので、拙い文章かと思いますし、「そんなの知ってるよー」的なことかもしれませんが、 ご容赦ください🙇🏻 複数の項目をレポート表示させた際、いつも凡例がグラフ下部に表示されていて、 レポートが見にくいことがありました。 どうにか凡例の位置を変更することで、グラフが見やすくできないかな?と思い、ちょっとした設定変更で解決できましたので、共有させていただきます! レポート作成後、チャートエディターから、「説明文」フィールドを開いてください。 この中で、「水平方向の位置合わせ」や「垂直方向の位置合わせ」を変更すると、 グラフの下部にあった凡例が、お好きな位置に変更できます!便利💛 ちなみに、その他の周辺情報についても少し・・・。 ・説明文のレイアウト:凡例の表示が横型→縦型に変更可能! ・高さの最大値:数値を変更することで、折りたたんで凡例表示するか、折りたたまず凡例表示させるかなどのカスタマイズが可能! 是非、同様の件でお困りの方ご参考になさってください。 P.S.和久井さん、ヘルプありがとうございました!

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
Gainsightユーザー会#4 レポート(10/24/2024)

Gainsightファミリーの皆様をお呼びして、先日はユーザー会開催しました! ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!ご参加できなかった方も是非次回お会いできるのを楽しみにしております😊 ユーザー会の中でご紹介させていただきましたトピックと新しい取り組みをご紹介します!(ユーザーさんの共有は当日参加限定なので含まれておりません) AI機能 GainsightのAI機能ロードマップをご紹介しました⬇︎ 日本語化して欲しい機能のアンケートもとり、最もお声が多かったのがAI Followup(Zoom録画を自動でTimeline連携+サマリ作成)でした。お声をプロダクトチームにしっかりお届けしていきたいと思います! 機能要望 色々とお声が上がってて是非機能欲しい!という内容がCommunityのIDEAで共有されています。 特に日本のお客様で声が上がっているものを共有させていただきます!(リンククリックしてIDEAに飛びましょう) PeopleマップにMiroみたいな柔軟性がほしいPeopleマップにMiroみたいな柔軟性がほしい T imeline入力画面の大きさをどうにかしてほしい Activityを作る時に、 Noteテンプレを使うと自動で関連したタスクが作られる Shareするときのメールを日本語に!(サクセスプラン、Share360) Share360のセクション名を日本語でも書けるようにしたい うちも欲しい!と思ったらぜひUpvoteを!(私は全部欲しいので全部Upvoteしました🤗)⬇︎*Upvoteするにはログインが必要です Japan Communityポイントプログラム コミュニティに投稿や👍をするとポイントをもらえるのですが、ポイントを最もGetした方には 来年のPulseチケットをプレゼント いたします🎉🎉 ポイントゲットしてぜひ一緒にPulseいきましょう! ポイントのゲット方法: 誰かの ポストにリプライ :+20Point Best Answer に選ばれる:+30Point 新しい ディスカッションやアイディアのポスト :+15Point Like👍をもらう :+2 Point Like👍をする :+1 Point UpVote する:+1 Point まずは ユーザー登録とコミュニティ参加 してこの記事を👍して

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
Gainsight Japan 最新ニュース!2024年9月号

最近の最新情報をまとめました😆🗞️ Gainsightファミリー情報 あらゆる顧客接点で営業機会を逃さないマルチチャネルフォーム「Ask One」を提供するクリエイティブサーベイ株式会社が、急増する顧客の拡大に向けたレベニュー組織構築とユースケース拡大を目指してGainsight(ゲインサイト)を採用 AskOneでは多くのお客様にご利用されているツールで、既存のお客様の維持だけでなく拡大のためにはユースケースの展開がとてもキーに。AskOneとGainsightを連携しながら様々なユースケースをお客様にお届けできるようにしていきます! SALES ROBOTICS社と戦略パートナーシップを締結、カスタマーサクセスの戦略設計から実装・運用までの総合支援サービスの提供を開始 カスタマーサクセスを開始や強化していきたいんだけどなかなかリソースやナレッジが足りない…というお声を多くお聞きします。そこでSALES ROBOTICS社とパートナーシップを組みカスタマーサクセス実行に向けたご支援をしていく新しいご支援の形です! お役立ち記事(カスタマーサクセス編) 【SaaS企業のセカンド・アクト】Gainsightに学ぶ、成長鈍化を打破する戦略と、組織づくりの秘訣 ALL STAR SAAS FUNDのManaging Partner前田ヒロさんとGainsight CEO Nickとの対談。一言で言うと めちゃくちゃ面白い! 最初の質問が「SaaS創業者が、テイラー・スウィフトから学べる3つのこと😆」なかなかの切り口(笑)1時間弱となかなかの長編ですがぜひお時間がある時に見てみてください! お役立ち記事(テクニカル編) 今後もたくさんTipsを出していこうと思いますので、こんなことを知りたい!があったら気軽にGainsightメンバーにお伝えください。もしくはこちらへ投稿を! Gainsightの7月リリースが公開されました 日本語版ナレッジベースをリリース!! 様々なフェーズのお客様に合った情報をお届けするためにナレッジベースを作成しました!これからもどんどん情報をアップデートしていきますのでこんな情報も欲しいなどありましたら担当CSMにご相談いただくか こちら にご投稿ください! アドミン向け製品Tips レポートから外部システムの該当する情報へ直接ジャンプするリ

shayerisen
shayerisenGainsight Employee ⭐️
Gainsightの7月リリースが公開されました!

2024年7月にリリースされたGainsight CS NXTの最新アップデートと機能強化を発表できることを嬉しく思います。このリリースには、ユーザーエクスペリエンスの向上、業務の効率化、そしてカスタマーサクセスのための強力なツールを提供するために設計された新機能と改善点が多数含まれています。主なハイライトは以下の通りです: 🚀 新しく強化されたワクワクする機能 🚀 Gainsight Homeのリデザイン: 2024年8月24日から利用可能となるリデザインされたGainsight Homeには、新しいサマリーウィジェットと詳細なドリルダウンエクスペリエンスが含まれており、操作性とユーザーエクスペリエンスが向上しています。 Cockpitのリデザイン: 2024年8月24日にリリースされるリデザインされたCockpitは、より直感的なインターフェースと改善されたタスク管理機能を提供し、ナビゲーションとCall to Actions (CTAs) の管理を簡素化します。 Databricksコネクタの強化 : Databricksコネクタは、書き戻し機能をサポートするようになり、シームレスなデータ同期とプラットフォーム間でのデータ一貫性が向上します。 Mailgunのメールサービスプロバイダーとしてのサポート : Gainsightは、新たにMailgunを追加のメールサービスプロバイダーとしてサポートし、メール通信の管理においてより柔軟性と選択肢を提供します。 Gainsight Everywhereの更新 : SlackでのSally通知が更新され、@hereのメンションが削除され、ノイズが減少しました。さらに、ChromeおよびOutlookプラグインでアクティビティタイプと通話時間を選択できるようになり、ユーザーの効率が向上します。 AI機能の名称変更: 市場での魅力を高めるために、AI機能の名称が変更されました: Customer Cheat SheetはAI Cheat Sheetに、Meeting AssistantはAI Follow-upに、TakeawaysはAI Takeawaysに、Horizon AIはGainsight AIに変更されました。 Renewal CenterとCSQLの同期 : 管理者はRenewal Center(RC)

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
Gainsight Japan 最新ニュース!2024年5月-6月号

先月号をすっかり失念しておりまして今月は5月6月特大号です!!5月にはPulseもあったのでたくさんの情報が詰まってます!! Gainsightファミリー情報(盛りだくさん!) ベルフェイス導入事例 カスタマーサクセスを全社通して大切にしているベルフェイスさん。「人間味のあるインプリメンテーションが実現できました。」とコメントがとても嬉しい😊成果としてチャーンレートを1%前半にして、CSMの一人あたりがサポートできる顧客数は 2 倍に増大し、さらに顧客の利用率が110%に。驚異的な結果です😳 カミナシ導入事例 「カスタマーサクセスはカミナシの武器🏹」と断言されているカスタマーサクセス組織。そんなCSなみなさまがリアルタイムにお客様の変化を検知して対応でき、より高品質なカスタマーサクセスの提供へさらに進化し続けている!!カミナシさんの素敵な事例です! Gainsight×ベルフェイス×カミナシが語る 「事業成長に貢献するカスタマーサクセス」とは 大大尊敬しているベルフェイス岩田さん、カミナシ宮城さん、Gainsight絹村さんの対談。カスタマーサクセスはゴール(得られたい価値)を合意してそこに正しく導き、お客様の一番の理解者になることで関係構築をしていく。それが結果としてビジネス拡大=NRR拡大につながると信じてます! スキルマネジメント分野で業界をリードするSkillnote、NRRの向上とCSオペレーションの型化を狙いGainsight(ゲインサイト)を採用 Skillnoteさんに新しくGainsightファミリーに加わっていただきました!導入前のワークショップからご一緒してますが皆様本当にレベルが高い!そしてみんなOps大好き笑 CSご支援するのが楽しみなお客様が一社増えました😆 お役立ち記事(カスタマーサクセス編) Horizon AIを活用したヘルススコアの高度化 カスタマーサクセスにおけるAI活用に向けたデータTips Pulse 2024で発表されたGainsight AI機能まとめ MoveWorksがCSMのキャパシティを増加させ、デジタルカスタマーサクセスを通じて顧客維持コストを250万ドル節約した方法 お役立ち記事(テクニカル編) 今後もたくさんTipsを出していこうと思いますので、こんなことを知りたい!があったら気軽にGainsigh

shayerisen
shayerisenGainsight Employee ⭐️
Gainsightの4月リリースが公開されました!

みなさん、こんにちは、 2024年4月リリースのGainsight NXTの最新情報をお届けできることを大変嬉しく思います。このリリースには、お客様の体験を向上させ、顧客成功を推進するための新機能が多数含まれています。以下に主な強化点をご紹介します: 🚀 新しくてワクワクする機能 🚀 AIでメール文章を作成 :GPT-3.5技術を活用して、Gainsight内で直接、パーソナライズされたメールコミュニケーションを作成します。この機能は、ユーザープロンプトに基づいてテキストを生成することでカスタマイズされたメールの作成を簡素化し、効率とパーソナライゼーションを向上させます。Email AssistやEmail Template Builderを含むさまざまなGainsightページで利用可能です。 Databricks統合 :新しいDatabricksコネクタを使用すると、Databricksからのデータをシームレスに統合し、顧客 インサイト と意思決定を改善することができます。この統合は、より良いデータ摂取と接続性を促進し、より効果的な顧客ターゲティングとニーズの予測に分析を活用できるようになります。 Google BigQueryおよびDatabricksを搭載した拡張データデザイナー :データデザイナーは現在、データソースとしてGoogle BigQueryとDatabricksをサポートしています。この強化により、これらのプラットフォームからのデータをマージして変換することで、顧客のインタラクション全体でデータ駆動型の意思決定を強化する豊富な インサイト を得ることができます。 強化された カスタマーヘルス 追跡 :ベータ版のセットスコアルールアクションテンプレートを導入し、NPSやCSATなどの重要なスコアカード指標を自動更新する機能を提供します。これにより、顧客の健康状態をリアルタイムで追跡し、顧客の離脱を防ぎ、顧客エンゲージメントを維持するのに役立ちます。 再設計されたユーザー管理とアクセス許可バンドル :インターフェイスが改善され、柔軟なアクセス制御が導入されています。アクセス許可バンドルの新しいカスタマイズオプションが利用可能となり、特定のニーズに応じてユーザーアクセスを調整できるようになりました。 ジャーニーオーケストレータの機能強化 :顧客ジ

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
Gainsight Japan 最新ニュース!2024年4月号

今月はたくさんの製品Tipsを配信してます!でも安心してください、Gainsight使っていただいている方も使っていない方にもお役立てできる情報もたくさんあります🎯GWの読み物にも是非是非です😆 お役立ち記事(カスタマーサクセス編) GainsightのHorizon AIでカスタマーサクセスの未来を体験しよう カスタマーサクセスにおけるAIの活用ってどういうところでやるんだろう🤔 GainsightでAIを活用している機能をいくつかご紹介しています!これは日々利用している私からしたら一言。本当に便利。これがないと仕事回らないです! カスタマーサクセス過去現在未来 著者:ジェフリー・ムーア 一言「めっちゃコレ」。カスタマーサクセスがなぜ必要で、どのよう変わって来たのか、どう変わっていくのか。分かってるようで言語化できなかったことが、綺麗に整理されていて腹落ちしかないです。いま貴社のカスタマーサクセスの成熟度はどのレベルですか? 自分のキャリアの価値を知り、世界へ発信を──「女性CSコミュニティ」創設の経緯と可能性 女性CSコミュニティを創設されたMarijaさんとの対談をSaleszineさんに素敵な記事を書いていただきました。たくさんいるCSに関わってる女性の方々へ是非キャリアを考えるヒントになれば嬉しいです💛 お役立ち記事(テクニカル編) いっぱいあるので無理やり可視化系とアドミン向け系って分けてしまいました😅今後もたくさんTipsを出していこうと思いますので、こんなことを知りたい!があったら気軽にGainsightメンバーにお伝えください。もしくは こちら へ投稿を! 可視化系 製品Tips:ダッシュボードのパーソナライズ 製品Tips:コックピットのカスタムビュー設定について 製品Tips:Gainsightのスコアカード情報を使ったレポートを作る 製品Tips : C360レポートタブでお客様の解像度をグッと上げる 製品Tips:タイムラインの種類とコラボレーションについて アドミン向け系 製品Tips:TimelineAPIでタイムライン アクティビティを登録する 製品Tips : カスタムオブジェクトを作る 製品Tips:アクティビティ間の日数を出す 製品Tips:ドロップダウンの使い方いろいろ ウェビナー/イベント情報 カミナシが実践!事業

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
Gainsight Japan 最新ニュース!2024年3月号

多くのお客様では今年度も終わりですね🌸新年度からカスタマーサクセスをやるぞ!というか方もご参考になる情報をご提供します〜 Gainsightファミリー情報 「Ask One」と「Gainsight」が連携、顧客エンゲージメントの強化をサポート Ask Oneの表現力の高いフォームを使って取得したあらゆる顧客接点のヒアリング情報をGainsightにシームレスに連携できるように!ツールを跨いで取得したお客様の情報もGainsightで全て一箇所で見れるようになります👀 クラウド型人事労務システム「ジンジャー」の提供をしているjinjer、カスタマーサクセスの高度化に向けてGainsight(ゲインサイト)を採用 まさに攻めのカスタマーサクセスを目指しているジンジャーさん。「攻め」のプラットフォームとしてGainsightをご採用いただきました😆これから一緒にNRR拡大の良い活用をしていけるのが楽しみです! お役立ち記事(カスタマーサクセス編) 生成AIがB2Bソフトウェアにもたらす変革 AIって本当にすごいなと最近改めて実感していますが、でもやはりヒトがやるべきこともある。このAIを活用するところと、ヒューマンタッチのバランスを取ることが重要だと改めて思いました。 オンボーディングプレイブック オンボーディングが大事なのはみなさんよくご存知の通り。だけど、それを全部ヒトがやるのがベストですか?デジタルを活用したオンボーディングとは?最新情報をまとめたプレイブックです! お役立ち記事(テクニカル編) GainsightのTimelineのアクティビティをSalesforceと同期する方法 GainsightとSalesforceを行ったり来たりしたくない。そんな方はこの方法でアクティビティを同期してみては? Tips : Gainsightの日付フィルターのコツ ルールエンジンの日付フィルターって少しコツが必要なんです。いくつかユースケースをご紹介!他にもこのユースケースの時はどうした良い?ということがあったら気軽にコメントください! ウェビナー/イベント情報 CSを新しいステージへ。Sansanの元営業部長がリードするCS組織変革の物語 (アーカイブ)Sansan児玉さんとの対談、楽しかった😆長くカスタマーサクセスを実行されてるSansanだからこそ経験してき

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
Gainsight Japan 最新ニュース!2024年2月号

今月も新機能から、お客様のNote記事や、キャリアなどたくさんの情報をお届けです🤩!! 新機能リリース! Gainsightの2月リリースが公開されました! Gainsightでは四半期ごとに新しい機能をリリースしています。弊社絹村の このポスト にポイントがまとまってますので合わせて見てみてください〜 Gainsightファミリー情報 カミナシ石井さんが Gainsight導入奮闘記 を書いてくれました!導入する際に社内でどのように進めたのか、失敗やそこから変えていったことなど、とってもリアルな一面を共有してくれています! お役立ち記事(カスタマーサクセス編) キャリア編 弊社絹村がチャレンジャーベースさんのYoutubeにお邪魔して キャリアとしてのカスタマーサクセス について語ってくれてます!「カスタマーサクセスは、多様性があり、過去に経験した業務知識が活かせる間口の広い職種です!」 恥ずかしながら 私(和久井)のキャリア を取り上げていただいたので共有です😊こんな私でもマネジメントできた!みんなに勇気を与えたい! お役立ち記事(テクニカル編) 製品TIps! 製品Tips - Looker studio(旧Data Portal)レポート を C360/R360に埋め込む 製品Tips: 顧客の組織を理解して共有するための人物マップ(People Map)の活用について Gainsight機能のご紹介 一括送信メールにも便利なジャーニーオーケストレーターの紹介 新たなコンテンツとしてGainsight導入に向けたTipsも作ってまいりました!! Gainsightの導入ってどうやって進めてるの? システム導入/更新に向けた「稟議書」の書き方 ウェビナー情報 数字で語ろう!カスタマーサクセスROI実践ガイド (アーカイブ)カスタマーサクセスへの投資対効果(ROI)をどのように社内で説明すればいいのか、いくつかのアイディアを事例とともにご紹介します!

shayerisen
shayerisenGainsight Employee ⭐️
Gainsightの2月リリースが公開されました!

みなさん、こんにちは、 この度はGainsightの経験をさらにパワーアップさせるために設計された一連の強化機能を持って、この月を迎えることにわくわくしております。2月のリリースは、効率と使いやすさに重点を置き、あなたのGainsightとのジャーニーをよりインパクトのあるものにします。お待ちかねの新機能と改善点をご覧ください! 🚀 新しくてワクワクする機能 🚀 スコアカードオプティマイザー(オープンベータ) 私たちのスコアカードオプティマイザーは、新規と既存のヘルススコアカードの両方に対して、即座にAI駆動のレコメンデーションをもたらすオープンベータとして開始されます。設定プロセスを加速し、かつてないほど速く実用的なインサイトを得ることができます。 パーソン360(P360)- オープンベータ もしC360があなたの関心を引いたなら、P360はあなたの新しいお気に入りになることでしょう。P360は、すべてのソースからの個人データを統合し、会議の準備が迅速にでき、手元で包括的なインサイトを提供する、360度のビューを提供します。 タイムライン管理の簡素化 タイムラインの設定プロセスを合理化し、必要なクリック数を減らし、素早いインサイトを得るためのウィジェットを導入し、一つのビューでのプレビューを可能にしました。管理がずっとスムーズになりました。 コックピットとサクセスプランの強化 貴重なフィードバックに基づいて、私たちはコックピットとサクセスプランモジュールに新機能を追加し、より精密なユーザー制御を導入しています。改善されたデータセキュリティ、効率性、およびあなたのニーズに合わせたユーザーエクスペリエンスを期待してください。 C360におけるARR履歴の追跡 ARR履歴追跡ウィジェットは、財務パフォーマンスと顧客成長の追跡に強力なソリューションを提供します。定期的なARR追跡により、トレンドを特定し、問題に迅速に対処し、顧客維持戦略を改善することができます。 レポート内のインライン編集 レポートの新しいインライン編集機能により、CSMはレポートページ上で直接情報を更新することができ、ページを離れる必要なく、シームレスでスプレッドシートのような体験を提供します。この機能は時間を節。 リリースノート全文はこちらからご覧ください。 Gainsightを使った体験を常に

tmizukura
tmizukuraGainsight Employee ⭐️
システム導入/更新に向けた「稟議書」の書き方

カスタマーサクセスとして、皆様日常的にお客様の 更新管理 や、 アップセル、クロスセル の機会に対応されていらっしゃるかと思います。 そのような更新やエクスパンションの際に、お客様から「 稟議が必要になるので支援してほしい! 」というご要望をいただいたことはありませんか? マーケティング部門などでは、広告媒体やマーケティングツール、展示会等、新規で何かを購買したり契約することが日常的にあるので、稟議書を書いたことある方も多いかと思います。 しかし、カスタマーサクセス職だと、なかなか稟議書を書く機会がないという方も多いのではないでしょうか。 当記事では稟議書の基本的な書き方についてご紹介いたします🖍 稟議書とは? 稟議書とは、業務で必要となるサービスや物品の購入、様々な契約締結などの際、責任者や関係者から 承認を得るための書類 です。 起案者(主に現場担当者やプロジェクトリーダーなど)が稟議書を作成し、責任者(部門長や役員レベル)が稟議の対象のサービスや物品が「 本当に業務に必要か? 」を判断します。 承認者は複数名 (最終承認者と社内の主要ステークホルダー)になる場合が多いので、なかなか稟議が通らず 何度も稟議書を書き直し たり、補足資料を提出したりするすケースは少なくありません。 稟議書で決裁を迅速に進めるためには、稟議書の読み手(承認者)が内容を瞬時に把握できるような書き方が求められます。 <ポイント> 稟議書を書く際には、内容が「 正確 」「 簡潔 」であることを心がけましょう。 責任者の 意思決定に必要となる情報 が明確に記載 されていることが重要です。 適切な情報 と 具体的な根拠 を提供することで、経営陣の理解と支持を得ることができるでしょう。 稟議書に必要な項目とポイント 皆様の会社でも既に稟議書の様式が決まっている場合が多いかと思いますので、事前に 社内で稟議書の規定フォーマットの有無をご確認 いただくことをお勧めします。 稟議書で記載が必要になるのは、以下のような項目があります。 ①決裁区分 最終的な稟議結果を表示する欄です。「可決」「保留」「差戻し」「否決」などを決裁者が記載します。 ②起案日・起案者名 起案者の名前、起案日を記載する欄です。 ③承認欄 決裁者や承認者の名前、関係者が署名する欄です。決裁者のコメント欄を設ける場合もあります。 ④

tmizukura
tmizukuraGainsight Employee ⭐️
Gainsightの導入ってどうやって進めてるの?

皆さま、こんにちは😁 Gaisnsightでプロジェクトマネージャーをしています水倉と申します。 今回はGainsightを「これから導入する方」、または既に一部の部署では導入済みだけど「他の部署にも展開したい」という方に参考にしていただける情報をお伝えしたいと思います。 👉このような方におすすめ CS組織を立ち上げたばかりで「Gainsightの新規導入までに何を検討すればいいのか?」わからない Gainsightの新規導入を円滑に進めるためのベストプラクティスを知りたい! 他の部署にもGaisightを展開したいが、その部署から「何を準備すればいいの?」と聞かれている Gainsightの新規導入時に検討が必要になること ①カスタマーサクセス部門の戦略を明確にしておく Gainsightの導入はあくまで企業のビジネス目的を達成するための手段の一つに過ぎませんので、それに先立つ皆様の組織におけるCS戦略、CSとして何を目指すのか?を整理し、関係者間で合意しておきましょう。 ご参考までに2つ種類のスライドをご紹介します。 1つ目は、弊社がお客様とゴールを整理するときに利用している図です。 会社として持続的な成長を達成するために、CSの目指すゴールとしまして、 まずは「 解約率の改善 」から始め、バケツの穴から水が漏れ出る状態を最小限にします。 次に、より プロアクティブな活動 を追加していきます。お客様の体験を向上するためのサーベイや改善活動、そして製品をよりご活用いただくための積極的な支援活動を強化し、顧客ライフサイクルに沿った業務の型を作り上げていきます。 そして、2のステップで業務の型が出来上がってきたら、 CS活動をさらにに効率化 し、 CSがカバーする範囲を拡大 していきます。 最終的には CSがビジネスの成長エンジン となるために、お客様の成功に向けて伴奏する信頼できるパートナーとなり、お客様の成功を軸としたアップセルやクロスセルを創出し、NRRに貢献していきます。 Customer Success GOAL 2つ目のスライドは、お客様の目指すゴールをフェーズ分けするときに弊社が利用しているスライドです。 一足飛びに「NRRの最大化」まで目指すのは少々難しいですので、 短期〜中長期のプランとしてフェーズ分け することをおすすめしています。 フェーズ分

Kaori Wakui
Kaori WakuiGainsight Employee ⭐️
Gainsight Japan 最新ニュース!2024年1月号

2024年最初のまとめ号です!今年もよろしくお願いいたします!!!(もう1月も終わりますが😅) まずは弊社絹村より🎍 2024年 年頭所感 🎍から。「我々のお客様の成功という実践例を通して、日本の市場において本当の意味でのカスタマーサクセス浸透させていきます。」ここは本当に心からGainsightチーム全員が思っており、実現に向けて邁進して参ります!! お役立ち記事(カスタマーサクセス編) <ITベンダーのGo To Market戦略>外資編 米Gainsight日本法人 カスタマーサクセスの必要機能をパッケージ化 Gainsightが週刊BCNの新連載「ITベンダーのGo To Market戦略」の第1回目に取り上げていただきました!日本のお客様に対してどのようにプロダクトのバリューをお届けするのか、弊社代表絹村からご説明させていただいています。 お役立ち記事(テクニカル編) 今回はテクニカル編が多いので種類分けしてみました! 玄人編 弊社Solution Architect西見先生によるアドミンの方向けコンテンツ 製品Tips:TimelineAPIでタイムライン アクティビティを登録する ツールの歩き方編 Gainsight導入したらまずはここからスタートしましょう!コンテンツ Gainsightツールの歩き方:Gainsightのコミュニティの参加方法 Gainsightツールの歩き方:サポートチケットのあげ方 Gainsightツールの歩き方:ユーザーの追加の仕方 日々の活動を楽にする編 CSMの皆様のGainsightライフをより快適にしてもらうための便利機能 製品Tips:Gainsight Homeのパーソナライズ 製品Tips:CSMの日々の活動を楽にする機能 - メールテンプレート 製品Tips:CSMの日々の活動を楽にする機能 - ノートテンプレート ウェビナー情報 数字で語ろう!カスタマーサクセスROI実践ガイド 2024年2月13日(火)15:00-15:30カスタマーサクセスへの投資対効果(ROI)をどのように社内で説明すればいいのか、いくつかのアイディアを事例とともにご紹介します! Gainsight最新活用事例 - ベルフェイス株式会社 (アーカイブ)実は初めて導入いただいたお客様に活用事例をご紹介していただいております!Gai

About this group

どなたでも参加歓迎です!!(ユーザーのご登録いただくと最新の情報が通知されたり、いろんな記事へコメントできたりできるようになります😊)
このグループは Gainsightを活用している皆様と日本語で情報共有できる場所です!日本のカスタマーサクセスを盛り上げるために、Gainsightのことやカスタマーサクセスのことに関して、情報共有したり、成果を応援しあえる場所になっています。初心者の方から上級者の方まで幅広く参加いただけます。ぜひ積極的にご参加いただき、みんなで盛り上げていきましょう!

Members

+ 45

Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings