Skip to main content

Recently active topics

345 Topics
Cyberduckを使ってS3と連携しよう

こんにちは! 今回は、Cyberduckを使ってAmazon S3にアクセスする方法について解説します。 Cyberduckとは? Cyberduckは、WindowsおよびMacOS用の無料のファイル転送ツールで、Amazon S3や他のクラウドストレージサービスにアクセスするのに便利です。使い方も非常に簡単です! Cyberduckのインストール まず、Cyberduck公式サイトからアプリケーションをダウンロードしてインストールします。 Cyberduckの起動とブックマークの作成 同じ接続情報を再利用したい場合、ブックマークを作成すると便利です。 インストールが完了したら、プログラムを起動し、「ブックマーク」タブに移動します。 ウィンドウ下部の「+」ボタンをクリックして、新しいブックマークを追加します。 新しいブックマークの設定 表示される新しいブックマークウィンドウでは、以下の4つの項目を編集する必要があります:接続タイプ、アクセスキーID、シークレットアクセスキー、パスまた後で簡単に認識できるようにニックネームも変更すると良いでしょう。「詳細オプション」がデフォルトで折りたたまれている場合は、左側の矢印をクリックして展開し、パスを入力します。 接続タイプ: Amazon S3を選択 ニックネーム: 覚えやすい名前を設定 アクセスキーID: Gainsightアカウントから取得 シークレットアクセスキー: Gainsightアカウントから取得 パス: Gainsightアカウントから取得 Gainsightアカウントから情報取得 以下の手順でGainsightから必要な情報を取得します: 管理(Administration) → インテグレーション(Integrations) → コネクタ(Connectors) 画面の右上にある「View S3 Config」をクリック 3つの値(アクセスキー、セキュリティトークン、パス)をコピー 目玉ボタンを押すと下記を確認することができます: アクセスキー(Gainsight) = アクセスキーID(Cyberduck) セキュリティトークン(Gainsight) = シークレットアクセスキー(Cyberduck) アップロードファイルパス(Gainsight) = パス(Cyberduck) Cyberduckで確

皆さんのGainsight導入成果報告はどう示してますか?

みなさんGainsight導入後の成果報告をどのようにされていますか? Gainsight導入による成果を経営層や関連部署に分かりやすく伝える方法を考えています。今回は、私たちが現在検討している成果報告の切り口について、皆さんと意見交換できればと思い投稿しました。 弊社の導入目的は情報集約と組織別にバラバラな活動内容を整えることです。これによりCS活動のPDCAサイクルが回ることを目指しています。その結果としてビジネス的なインパクトは工数削減、効率化、解約の抑制です。 報告にあたっての切り口は以下の2点で考えています。 解約リスクの高い低ヘルススコア群顧客の割合削減 → CSMの工数削減 ヘルススコア改善 → 解約金額の抑制 1)解約リスクの高い低ヘルススコア群顧客のの割合削減 ヘルススコアが低い(リスクが高い)顧客には、調査、状況確認、打ち合わせ、フォローアップなど、多くのCSM工数がかかります。場合によってはマネージャーや役員のリソースを投下する場合こともあります。 解約リスクが高い顧客を事前に検知し、プロアクティブにアクションを起こすことで、この低ヘルススコア顧客群の割合自体を減らすことを狙っています ・具体的な計算方法Gainsight導入前後(または特定の期間比較)で、「低ヘルススコア」と定義する顧客群の割合(社数 or MRRベース)の変化を計測。 低ヘルススコア顧客1社あたりに平均的にかかっているCSM、マネージャーの月間工数(時間)を概算。(割合の減少分) × (全顧客数 or 全MRR) × (平均対応工数) = 削減できた(と推定される)工数 2)ヘルススコア改善 ヘルススコアは顧客の健全性を示す指標です。ヘルススコアと顧客状態をモニタリングしある程度相関が取れている場合には改善はすることで定着率の向上につながるはずです。 1ともで述べたようなリスク低減施策は、結果として解約の抑制に貢献すると考えられます。チャーンレートが結果指標であり、事業目標以上の達成が得られていると報告としてはスムーズになるかと思います。 抑制効果としては顕在化していないので以下の図のようにリスクが減っていることをグラフにして説明することで説得力のあるデータを示せるのではと考えています ヘルススコア分布のイメージ図 ※図の青エリアが低スコアのヘルススコア領域。 ヘルススコア

Most liked contributions by

Badges

  • Pulse 2023 Attendee
    elyna.khas earned the badge Pulse 2023 Attendee
  • Pulse 2022 Attendee
    elyna.khas earned the badge Pulse 2022 Attendee
  • Level 2 Reports & Dashboards
    elyna.khas earned the badge Level 2 Reports & Dashboards
  • Gainsight Beta Buddy
    elyna.khas earned the badge Gainsight Beta Buddy
  • Customer Success Operations
    Revant_Amingadhas earned the badge Customer Success Operations
Show all badges

Cookie policy

We use cookies to enhance and personalize your experience. If you accept you agree to our full cookie policy. Learn more about our cookies.

 
Cookie settings